(有)セントラルEAPコンサルティング
~あなたの会社に超ドいい!メンタルヘルス対策をご提案します~

ニュースに取り上げていただきました
2022年6月
弊社がカウンセリングの技術提供をしているSNS相談事業が地方放送局で取り上げられました。
九州地方の自治体に導入していただきました。
皆様のお役に立てますよう尽力致します。

アメブロサイトによる無断リンクについてのご報告
2022年6月
2021年11月21日に某アメブロページに弊社のURLが「協力カウンセリング機関」として無断掲載されていました。
このページは電磁波による盗聴や集団ストーカー被害に遭われた方の相談先として、弊社のカウンセリングルームが紹介されていました。
弊社はこのページを管理している団体及び、管理者とは一切関係ございません。
掲載が発覚してから再三、管理者にページの削除を求めましたが応じていただけませんでした。
その間もストーカー被害や盗聴被害を訴える方から弊社への問合せは相次いでおりました。
弊社としては専門外のご相談なのでお受けすることができず、お断りをするしかない事態が続いております。
同団体には引き続き削除と誠意ある対応を求めましたが改善が見られませんでしたので、2022年6月21日にアメブロのお客様サポートセンターへ正式にスパム報告とページの削除を求める文書を提出させていただきました。
弊社としてはこのブロガーの記事に対して、悩みを抱えて相談先を探している方々に対する不誠実な掲載であると、断固として抗議をする次第です。

鈴川みやこの『おしゃべりラボ】
2022年4月28日
〜分からないが分からない〜
オンラインで働く人の「分からない」を語り合う会を開催しました。
【「分からない」こと】
◉ 何がパワハラか?分からない
◉ 若者の気持ちが分からない
◉ 頑張ってほしいけど頑張ってというと嫌われそうで、どうしていいか分からない
◉ 激励か?重いのか?その境界線が分からない
◉ 自分自身が何のために働いているのか分からなくなってきた
実際のおしゃべりでは、ここからもう少し赤裸々で辛辣な話題がバンバン繰り出され、、、
「分からない」って「面白い」なぁ、と思わざるを得ない感じにまとまりました(苦笑)
それに伴い、次回のテーマもいくつかノミネートされました。
皆さんのお困りごとやご意見を拝聴して、弊社が提供できるサービスを模索していきたいと思います。

新人が辞めない職場づくり!
2022年2月
4月から新卒者を迎える企業の人事担当者向けに「新人が『辞めます』と言わない職場づくり」を応援するためのコンテンツを大放出します。
あなたは若い子たちを雇って伸ばしていくための大切なポイントを理解していますか?
・Z世代の人生のテーマは「社会貢献」
・仕事の価値の見つけ方
・若者とコミュニケーションするコツ
・「大丈夫」の意味を間違えないで!
・若者から自主的な報連相をさせるなら「コレ」!
などなど、知っておいて損はないメンタル事情満載です。
YouTubeにて無料配信するコンテンツをご確認ください。
毎年採用するけど、毎年一定数が辞めていく、という職場の上司・経営者の方は必見です。

文部科学省SNS相談研究事業(3年目)
2021年11月
今年度も文部科学省主宰のSNS相談事業の在り方研究に参加させていただくことになりました。
心の相談は、従来の電話やメール、対面だけにとどまらずSNSのアプリを活用したオンライン文字会話の時代に突入しています。
文字会話なので、相談の進み方も独特です。
SNSはSNSの良さがあり、やり方があります。
それらをピアサポーターや有資格者相談員の方々にお教えして、よりよい相談とは何か?を追究していきたいと思います。

クレジットカード決済導入
2021年9月
当社ではカウンセリング料金等のお支払いに電子マネー/クレジットカード決済をご利用いただけるようになりました。
キャッシュレス時代に合せて皆様にご利用していただだきやすいシステムを導入したいと努力しております。
ご不明な点は何なりとお尋ねください。
皆様のご利用をお待ちしております。

2021年 新年のご挨拶
2021年1月4日
あけましておめでとうございます。
コロナの感染が留まるところを知らない中、不安と自粛モードで2021年が明けました。
時代は確実にオンライン化に突入しています。
そのような時代の流れを鑑みて、弊社では「SNS上での文字会話」に特化して新たなコミュニケーション方法のノウハウを配信していこうと考えています。
弊社にはSNS相談で培った文字会話のノウハウが膨大にあります。
仕事でもSNSを使って報連相をしている職場も多いはずです。
そして2020年6月には通称:パワハラ防止法が施行されました。
ネット上やSNS上での暴言や辛辣な発言の問題は以前からたくさんあったはずです。
法律の施行もできたことなので、これからは文字でのハラスメントも問題にされることが多々あるでしょう。
弊社ではこうした文字会話でのトラブル防止を目指して、新しい時代のコミュニケーション方法について情報発信をおこなっていきたいと考えています。
本年も宜しくお願い申し上げます。

PayPay導入しました!
November 10, 2020
弊社のカウンセリングオフィス、通称「メーテルハウス」ではPayPayをご利用いただけるようになりました。
カウンセリング料金をPayPayでお支払いいただけます。
また、最近知人の依頼を受け、展示即売している作品達もPayPayでご購入いただけます。
カウンセリングもネイルや美容室のように、自分を磨く一つのツールとして多くの人に日常的に使ってもらいたいと思っています。
日々の心身の健康維持とリフレッシュにメーテルハウスをどうぞご利用ください。
このPayPay導入を皮切りに、クレジット決済やその他の電子マネーでの決済もできるようにしようと準備中です。
皆様にとって、より利用しやすい相談室となることを目指します
ださい。

中日新聞(市民版)に掲載!
2020年8月5日(水)朝刊
<名古屋の社団法人一日相談200件>
という見出しで大きく中日新聞に取り上げていただきました!
この記事ではSNS相談の大切さやニーズについて丁寧に書かれています。
コロナ下になって、人々の悩みはこれまで少し違ったものになりました。
それは中高生はもとより小学生にまで影響が及んでいます。
そんな中で、私たちは私たちにできることを社会へ提供していくべく頑張っています。

今年もSNS相談事業に!
April 01, 2020
今年度もSNS相談事業に取り組んでいきます。
コロナ下で、ピアサポーターやカウンセラーへの教育も全てオンラインに。
動画で研修を受け、オンラインでテストも受けていただきます。
実技研修もオンライン。
時代は変わりますね!

文部科学省のSNS相談事業 終了!
January 30, 2020
文部科学省が主催したSNS相談の研究事業が無事に終了しました!
大変でしたが、学びの多い期間でした!
より良い相談体制の確立を目指して、これからも精進します。

新オフィス誕生
November 17, 2019
この度、名古屋市千種区東山にセントラルEAPコンサルティング東山オフィスが誕生しました。
今後はこのオフィスからはたく人向けの情報発信や、セミナー、カウンセリングをご提供していきます。
皆様のお越しをお待ちしております。

高校生ICTカンファレンス
October 19, 2019
内閣府、警察庁、消費者庁、総務省、文部科学省、経済産業省が共催する「高校生ICTカンファレンス」のお手伝いを今年もさせていただきました!
今年のテーマは、
「人はなぜSNSを使うのか?
~改めて考えるSNSの使い方~」
若い高校生たちの活発な意見交換がとても素晴らしかったです!

文部科学省 SNSを用いた相談事業の
研究に参画
August 01, 2019
鈴川みやこが共同代表を務める「一般社団法人コミュニケーションワーカー支援機構」にて、文部科学省が主催するSNSを用いた相談事業の今後を見出す研究事業に参画させていただくことになりました!

日経新聞に掲載
July 31, 2019
私たちが携わっているSNS相談が日経新聞に取り上げられました!

一般社団法人コミュニケーション
ワーカー支援機構 設立
May 01, 2019
弊社代表取締役 鈴川みやこはこの度、一般社団法人コミュニケーションワーカー支援機構の共同代表へ就任いたしました。
この団体は通称「コミュ輪」と呼び、主にSNS相談事業を専門に取り組む組織です。
ここでは文字会話アプリを使った相談事業のカウンセラーになりたい人の育成と、カウンセラーを目指す人の働く場づくりをコンセプトに活動を進めていきます。
同時に心にストレスや悩みを持つ人、ちょっと話がしたい人はもとより、現代社会では個人のプライベートが全てSNSのコミュニティに繋がった状態でストレスを感じている人がたくさんいます。
自分の限られたコミュニティ外の人とお話したい!そんなニーズも実はたくさんあります。
そこから犯罪へ巻き込まれるケースも多々あります。
私たちは安心して「本音が話せるSNSの場」をコミュ輪の活動を通して、一人でも多くの人にご提供することを目指しています。

ダイエットセミナー
in 一笑整骨院(浜松)
August 09, 2017
柔道整復師として静岡県浜松市で開業されている田中宏先生の「一笑整骨院」をお借りして、ダイエットセミナーを開催しました!
英語がペラペラの田中先生の治療院は外国人のお客さんから赤ちゃん連れのママさんまでグローバルにダイバーシティに展開しています。
今回のセミナーで最もウケたのは「チロルチョコで3kg痩せる」という方法についてでした。
諸刃の件ですが、皆さん「なるほどー」と頷いていただきました!

ダイエットセミナーin 小倉
July 26, 2017
「イマドキのビジネスマンはうつとメタボを同時撃退する!」kindle電子書籍 鈴川みやこ
この書籍の出版、そしてAmazonダウンロード1位を記念して北九州は小倉で「記念講演」と題してダイエットセミナーを開講!
脳のはたらきと思考と行動のつながりの話は、毎度、受講者と「おお~~~」とリアクションをしていただきます(笑)
「分かっているのにできない」を分かりやすく説明しています。

~運動ナシでストレス・メタボを
回避する脳づくり講座~
July 02, 2017
脳内の○○の情報を書き換えるとダイエットは思いの外楽に上手くいく!
といういわゆる「脳活」をダイエットに取り入れた鈴川メソッド。
脳のはたらきと思考・行動のつながりを理解することで、苦しい運動や努力、我慢ナシでスリムになる方法を伝授!

とんかつ食べて健康ダイエット
June 20, 2017
かさねとんかつ かつ銀 東椎路店店長 高井明寛さんが講師を務める「とんかつ食べてダイエット!」セミナー!
とんかつ屋の店長であり、フルマラソンの市民ランナー(タイムは4時間切ります!)でもある高井店長が自らの実践体験をもとに、楽しく分かりやすく話すダイエットセミナー。
「とんかつはダイエットの敵!」という一般的な思い込みを吹き飛ばしてくれます!
あなたもサクサクアツアツのとんかつを食べながら、キレイとスリムを目指しましょう!かつ銀のお客様に大人気のセミナーです!
私たちは、安心して「本音が話せるSNSの場」をコミュ輪の活動を通して、一人でも多くの人にご提供することを目指しています。